WEBヘボン聖書辞典 ヘルプ
●目次●

操作法

CLOSE

  1. 概要
     日本で最初に発行された聖書辞典、博士平文&山本秀煌『聖書辞典』(横浜・基督教書類会社。明治25(1892)年)をWEBに再現しました。
     同書は昭和54(1979)年にノーベル書房から限定500部で復刻されましたが、現在では新本では入手不能ですし、仮に入手できたとしても18000円+税というのでは、おいそれと手を出すわけにもいきません。古書店の相場も10000円前後というところです。日本初の聖書辞典という貴重な資料ではあるにせよ、著作権も切れ、20世紀に格段の進歩をした聖書学の成果を一切反映していない(19世紀の本だから当然ですけど)のでは、もう少し安い値段で入手できてもよさそうなものです。
     そこで真理子が一肌脱いで(オバサンですから人に見せられる肌ではないですが、こういう肌ならいくらでも脱ぎます)、この本の全頁をスキャンし、見出し語を電子化して検索できるようにしたというわけです。
    海老澤有道『日本の聖書』(文庫版p.341-342)によれば、博士平文&山本秀煌『聖書辞典』以前にもいろいろ聖書辞典の類が出ていたようです。そこにあげられた書のうち、国立国会図書館近代デジタルライブラリーに登録されていてネットで見られるものとしては、
    1. 真鍋定造『聖書語類新約之部』(1889)
    2. 竹内広業『聖書伊呂波手引』(1889)
    3. 上田貞次郎編、辻密太郎補訂『旧新約両全書聖語類聚』(1889)
    4. 田村直臣『対照聖書辞典』(1890)
    があります。しかし見てもらえばおわかりのように、1・3・4は聖書辞典ではなくコンコーダンスであり、2は用語集のレベルにとどまっています。そうするとやはり博士平文&山本秀煌『聖書辞典』こそが、日本で最初の聖書辞典と名乗る資格がありそうです。

  2.  
     
  3. 携帯対応
     一応このCGIはPCでも携帯端末でも使用することができますが、説明本体は電子化しておらず、影印(コピー画像)データなので、携帯端末では表示できません。とすれば携帯で使用することは無意味です。

  4.  
     
  5. 使用法
     画面を左右に分け、左側に電子化された見出し語を、右側に博士平文&山本秀煌『聖書辞典』全頁の画像を表示しています。以下「左フレーム」「右フレーム」と言います。それぞれのデータの詳細については、このヘルプの「データについて」を見てください。ここでは操作法だけを示します。
    1. 使い方の大原則は、
      1. 左フレームのインデックスを検索する
      2. 該当の文字の右側のをクリックする
      3. 右フレームにその語が載っている頁が表示される
      というシステムです。
       なお、語の説明が右フレームの複数ページにまたがっている場合は最初のページが表示されますので、適宜右フレームの「←次」「前→」などで移動させてください。
    2. 左右のフレームは基本的に非連動です。つまり、左フレームでの検索の結果で自動的に右側が変化するわけではなく、をクリックしない限り右フレームは変化しません。また、右フレームでも直接ページを指定してそこへジャンプすることができますが、だからといって左が連動するわけではありません。「※左フレームをこのページの語に更新」をクリックしてはじめて連動します。
    3. 右フレームは最後に表示したページを覚えているので、次に起動したときに右フレームに表示されるページは1ページではなく、最後に表示したページになります。
    4. 右フレームの特定のページを表示させたい場合は、右フレームの「頁へジャンプ」の左の入力窓にページ番号を入力して「頁へジャンプ」をクリック(Enterキーも可)してください。
    5. 右フレームは博士平文&山本秀煌『聖書辞典』原著を単にスキャンしたのみです。
    6. 右フレームのデータは、モニタの解像度が高い場合はこのままでも字を読めるかもしれませんが、読みにくいときには「拡大」をクリックすると、別ウインドウにページが拡大されます。
       「これでもなお字が小さい」というのでしたら、さらにこの画像をクリックしてください。すると画像をそのままブラウザで表示するようになります。ここから先のふるまいはブラウザによって異なるかもしれませんが、IEやMozillaならばいったん小さい全画面表示になり、さらにクリックすると原寸表示になります。原寸は200dpiでスキャンしました。本当は300dpi以上でやりたかったのですが画像が大きくなるのでケチりました。昔の本で活字が大きいので200dpiでもなんとかなると判断してのことです。

  6.  
     
  7. 起動パラメータ
     上記の説明中にもいくつか起動パラメータが出てきましたがまとめて示します。
     起動パラメータはCGI名のあとに?をつけた上で「パラメータ名=値」のように書きます。起動パラメータを複数指定する場合は & で連結させます。(例) hepburn.cgi?kw=jesus&mx=5
    1. mode……このヘルプを表示させる場合 mode=help とする
    2. mx……1ページの語数
    3. kw……語検索キーワード

  8.  
     
  9. 会員モード
     真理子修道会の修道女(修道士)の方は、IDとパスワードを入力すると、会員モードになります。会員モードでは一般モードで制限されている機能を使うことができます。具体的にどのような機能が追加されるかは秘密です。ログインした後にあらためてこのヘルプを見ていただくと、「会員モードの特別な機能」というページが追加されていますので、そこで見てください。

  10.  
     

CLOSE