[真理子日曜学校バチェラーWEB蝦和英辞典]

バチェラーWEB蝦和英辞典 ヘルプ

『アイヌ・英・和辞典』とは

●目次●
  1. バチェラーWEB蝦和英辞典操作法
  2. 『アイヌ・英・和辞典』とは
  3. 著作権と「蝦」字の使用について
  4. 附録ページPDF


  1. 『アイヌ・英・和辞典』とは?
    バチェラーWEB蝦和英辞典の底本である『アイヌ・英・和辞典』は、ジョン・バチェラー(またはバチラー。John Batchelor。1854/3/20-1944/4/2)の作ったアイヌ語辞典です。
    バチェラーは英国サセックス(Sussex)郡アクフィールド(Uckfield)村生まれ。英国国教会(聖公会)の宣教師として北海道に赴任、宣教師として布教にあたる一方、医師・教育者としても、アイヌの学校を設立したり、自邸内に無料のアイヌ専門病院を設立したり、アイヌのために活躍、アイヌの父として慕われました。
    アイヌ語にも造詣が深く、1881-97年にかけて新約聖書やヨナ書のアイヌ語訳、アイヌ語典礼書を作って出版しました。これらは日本聖書協会の聖書図書館に蔵書されており(翻訳者名のところにBatchelorと入れると検索できます)、そのうち新約聖書は日本聖書協会から格安の値段(2500円+税)で復刻出版されています。
    そしてアイヌ語辞典であるアイヌ・英・和辞典を出版(第1版1889、第2版1905。ここまで北海道庁から出版。第3版1926教文館。第4版1939岩波書店)しました。
    絶版により入手が困難な時期もありましたが、第1版は1995年に国書刊行会から『蝦和英三対辞書』というタイトルで復刻されて7150円で売られており、第4版はやはり1995年に岩波書店から『アイヌ・英・和辞典』というタイトルで復刻されて26250円で売られています。
    なお、英語タイトルはAn Ainu-English-Japanese Dictionaryなので、岩波書店からの復刻版は『アイヌ・英・和辞典』となっていますが、第1ページに書かれた日本語タイトルは『アイヌ・和・英辞典』です。英と和のどちらを先に書くべきかが混乱しているわけですね。The Anglo-Japanese Allianceを日英同盟と訳すがごとく、当該言語の使用国を先に書くという原則にのっとっただけかもしれません。書店データのほうは『アイヌ・英・和辞典』となっているようですが、辞書の体裁が先に日本語の説明があるということで、真理子のWEB版のほうは「バチェラーWEB蝦和英辞典」と呼ばせていただきます。
    辞典の主要部分は、アイヌ語に簡潔な日本語と詳細な英語の解説をつけたもので、全581ページ。第4版ではその後に全100ページの、英語からアイヌ語をひける語彙索引が新たにつけられ、英蝦辞典の代用になります。
    このほか、英文で書かれたアイヌ語文法もあり、辞典本体とあわせて、アイヌ語研究草創期で他に資料がない中で、実質的に初めての本格的な辞典と文法記述ということで、非常にもてはやされた辞典でした。
    その後アイヌ語研究が進むにつれて、言語学的に素人のバチェラーのものしたこの辞典にはさまざまな問題点が指摘され、いまでは『アイヌ・英・和辞典』の評価はかなり低下してしまいました。
    しかしいまだに語数の点で『アイヌ・英・和辞典』に匹敵する辞典はなく、『アイヌ・英・和辞典』はさまざまな注意を払いながら使用されています。
    また、バチェラーの訳したアイヌ語聖書を解読するのに役立つ辞典はバチェラーの辞典しかありません。
    そこで真理子日曜学校は、あえてバチェラーの『アイヌ・英・和辞典』をWEB公開、バチェラーWEB蝦和英辞典として役立てるものです。



  2. インデックスの入力のしかた
    1. 前半の「蝦和英辞典」部分については、アイヌ語見出しと日本語解説と品詞のみを入力しました(つまり、英語解説は省きました)。
    2. 後半の「英蝦辞典」部分については、英語見出しとアイヌ語と品詞を入力しました(つまりすべてです)。
    3. 前半・後半とも、アイヌ語は固有名詞を含めてすべて小文字にしました。原著では一般名詞を含めて語頭が大文字になっていますのでご注意ください。
    4. 前半の日本語解説は、原著では漢字(旧字)とカタカナですが、旧字をすべて新字に、カタカナをすべてひらがなにしました。ただし仮名遣いなどは原著のままです。原著では文語としておかしな部分、たとえば「加フル」ではなく「加ヘル」と書いている部分がありますが、それらもすべて原著のままでひらがなに直しました。



  3. バチェラー辞典の使用上の注意
    上述のようにバチェラーの『アイヌ・英・和辞典』には内容的に問題が多く、無批判に使うと思わぬ間違いのもとになります。というより、何も知らずに一般的なアイヌ語の読解に使おうと思っても、まるきり使えないことでしょう。
    そのせいか、岩波書店から1981年に復刻された版には田村すず子先生の『バチラーの辞典について』という21ページの小論が巻末に掲載されています。この部分だけは著作権が消滅しておりませんので一般公開しませんが(どうしてもというなら図書館で読むなり、真理子修道会に入ってください)、最後の結論だけ書くと、
    1. [全体として]他の本でアイヌ語の基本を習得してから使うこと。
    2. [〃]アイヌ語は書かれたローマ字をそのまま読まず、バチラーの表記のくせを覚えて読みかえること。
    3. [〃]他のアイヌ語辞典や語彙集その他の記録を併用すること。
    4. [〃]地名解釈や、他言語との比較研究等のために利用する時は、参考にするのはよいが照明の根拠とはしないこと。
    5. [蝦和英辞典部について]アイヌ語はカナ表記ではなくローマ字のほうを見ること。
    6. [〃]語釈は英語のほうを見ること。
    7. [〃]語釈、説明、注記、品詞表示等はうのみにせず、参考にするにとどめること。
    8. [〃]用例を利用すること。
    9. [英蝦辞典部について]索引として利用すること。
    ということです。また真理子の補足を書いておきます。
    1. 文法的説明は信用しないこと……バチェラーはアイヌ語の文法をよく理解していないので、文法的説明は信用しないことです。名詞や用言など実体的意味のある語の語釈を中心に利用しましょう。
    2. 語の切り方も信用しないこと……文法をよく理解していないので、接辞を独立した語扱いしていたり、もっと分解すれば既存の他語の説明に還元できるのに分解できていないので別語扱いになっているものなどがあります。
    3. バチェラー訳聖書の読解のみに用いること……現在の一般的なローマ字表記や語の切り方とバチェラー辞典のものとは違うとはいえ、逆にバチェラー訳聖書はバチェラー辞典の表記や切り方にのっとってますので、バチェラー訳聖書の読解には強い味方になります。もっとも聖書翻訳の時と辞典編纂の時とで考え方が変わったりしていて、必ずしも一致してないことがあります。
    4. 聖書本文や辞典例文はあてになること……アイヌ語文法を理解していなかったバチェラーですが、聖書の訳文や辞典の例文にはひどい間違いはほとんどありません。ちゃんとネイティブチェックをしていたのでしょう。だから辞典も例文があったら必ずそれを利用することです。